1. HOME
  2. ブログ
  3. 混合器
  4. 混合器と分配器の違いとは?初心者でもわかる説明書

BLOG

ブログ

混合器

混合器と分配器の違いとは?初心者でもわかる説明書

混合器

私達が、普段、視聴しているテレビ放送は主に地上波と衛星波の2種類に分かれている事をご存知でしょうか。

地上波とは、地上の電波塔から自宅のアンテナで電波受信して、視聴できるものです。

そして、衛星波とは宇宙にあるパラボラアンテナの受信信号を受信して衛星放送(BS・CS)が視聴できるものです。

地上波と衛星波は、それぞれアンテナが異なるのですが、ご家庭にある1台のテレビで簡単に視聴できるようになってきています。

なぜ、別々のアンテナが必要なのに、電波を操る事ができるのかと言いますと「混合器・分配器」があるからなんですね。

今回は、混合器と分配器の違いについてや、基礎知識情報などを初心者の方にわかりやすく解説していきます。

混合器とは?

混合器とは、先程ご紹介した地上波・衛星波の電波信号を1本の線にまとめる機器です。

現在は、地上波テレビ放送はデジタル信号のみになっていますが、昔は、アナログ放送もされており、その頃はVHFも混ざっていました。

一般的に、混合器は各家庭に1台あれば十分ですので、複数個を購入する必要はありません。

そして、混合器によっては分配器としての機能を合わせ持つものもあります。

例えば、地上波テレビ放送や衛星放送(BS・CS)を、自宅のテレビで視聴する為には、それぞれの電波を受信する機器が必要です。

さらに、混合器を使用して受信した複数の電波を1本の同軸ケーブルでテレビへ配線する事で、問題なく地上波と衛星放送のチャンネルを切り替えながら視聴する事が可能になります。

混合器の使い道

一般的に、アンテナから受信する電波には強弱があるので、アンテナの設置位置によって屋内に設置するのか屋外に設置するのかで、電波の強弱が異なってきます。

電波が弱い場合には、増幅器を使用して受信した電波信号を増強させてから混合器に接続するという使い道があります。

混合器によっては、増幅器も内蔵されたものやブースター機能付きのものもあるので、電波の強弱問題はそれらのものを使用すれば解決できるのです。

そして、混合器の使い道としてはそんなに複雑な仕組みではありません。

説明書通りに、アンテナから弾いたアンテナ線同士を混合器に接続し、自宅のアンテナ線と接続すれば地上波テレビ放送・衛星放送(BS・CS)を見ることができます。

混合器は、2つの差し口が付いている箇所と、1つの差し口が付いている部分があります。

アンテナから引いた線を、2つの差し口が付いている箇所にそれぞれ差し込み、1つの差し口ががついてるところに家のアンテナ線を接続すれば完了です。

分配器とは?

分配器とは、文字通り色々な電波を均等に分ける機器です。

初心者の方は、混合器と分配器の違いがあまりわからない方もいるでしょう。

アンテナで受信した、電波信号は地上波テレビ放送の電波や、衛星放送(BS・CS)といった複数の周波数の電気信号が混合しています。

この混合された、電気信号をアンテナ線を使用してそのまま、複数のテレビに均等に送る役割を分配器がするのですね。

これにより、例えば、自宅に2台のテレビを設置していると、初心者の方は2台設置しているからアンテナも複数個いるのかと思う方もいるでしょう。

ですが、分配器があれば1台のアンテナで複数のテレビを視聴する事が可能になります。

分配器の使い道

分配器の使い道としては、自宅にテレビが複数台ある時に、1つのアンテナで電気信号を分ける事ができるので複数のテレビで同時視聴が可能になります。

ただし、あくまで電気信号を均等に分けて送っているので、電波信号は弱くなってしまいます。

大量に分配する場合は、分配損失が大きくなる為、テレビ映りが悪くなってしまう恐れもあるのです。

その場合は、ブースターを使用して電波を増幅させる措置を取れば、テレビ映りの問題を解決できます。

分配器は、「1端子電通タイプ・全端子電通タイプ」などの種類があります。

分岐器もある

混合器・分配器について、わかり易く解説してきましたが「分岐器」という機器もあります。

役割としては、電気信号の一部だけを分岐させる事ができます。

つまり、幹線から一部だけ電気信号を分ける事ができるので「1分岐器・2分岐器・4分岐器」などの種類があります。

電気信号を分岐させる事で、アンテナからテレビまでのケーブルが長い場合、距離による電気信号損失の差を無くす事が可能になるのですね。

そして、分岐器は、一般家庭にはあまり使用されていません。

主に、マンション・集合住宅・ケーブルテレビで各家庭に分配するような状況の時に使われています。

混合器も分配器も意味合いは同じ

基本的に、混合器も分配器も意味合いは同じなんですね。

地上波テレビ放送や衛星放送(BS・CS)などをテレビで視聴する時は、混合器にも分配器と同じ様な機能が付いているタイプもありますから。

そして、混合器も分配器も電気信号を集約させてケーブルに送る事になるので、同じ意味合いになります。

初心者方は説明書を見ながら、配線接続をすればそんなに複雑な仕組みになっていないのが理解できるのではないでしょうか。

混合器と分配器のまとめ

地上波テレビ放送や衛星放送(BS・CS)を、自宅のテレビで視聴する為には混合器や、複数台のテレビを繋ぐときには分配器が必要になります。

混合器とは、受信した複数の電波を1本のケーブルを使用してテレビへ配線する機器です。

そして、分配器とは、地上波テレビ放送の電波や、衛星放送(BS・CS)など複数の周波数の電気信号が混合した電気信号をアンテナ線を使用してそのまま、複数のテレビに均等に送る役割を持つ機器です。

初心者の方は、取り扱い説明書を読みながら配線接続を行う事をおすすめします。

関連記事