1. HOME
  2. ブログ
  3. はんだ付け
  4. 初心者必見!はんだごてのコツをプロが伝授!【誰でもできます】

BLOG

ブログ

はんだ付け

初心者必見!はんだごてのコツをプロが伝授!【誰でもできます】

はんだ コツ

私達の身近な、家電製品・自動車・電子機器などには、電気・電子回路が組み込まれているIC基板・プリント基板などが使用されています。

はんだごてを使用して、材料のはんだを熱で溶かしながら、電気・電子回路の配線の接合を行います。

私は、長年、IC基板・プリント基板のはんだ付け作業をしている経験がありますが、慣れないと上手く溶着できなかったり、部品を壊してしまうでしょう。

初心者の方は、失敗しながらはんだ付けのコツを理解していく必要がありますので、何度も失敗する事を前提に、安い部品・材料を揃えてから取り組む事をおすすめします。

何度も、反復作業をしていくと誰でもはんだ付け作業ができるようになるので、コツコツ実践していきましょう。

今回は、はんだごてのコツや、失敗例などについてご紹介していきます。

はんだごてとは?

はんだの材料を、IC基板・プリント基板などに溶かして溶着させる為には「はんだごて」が必要です。

はんだごては、電気式・ガス式があり、ガス式は電源プラグが無いのでコンセントが入りません。

なので、電源が無い場所での使用に適していますが、基本的には電気式が主流となっています。

材料のはんだは、スズと鉛を主成分とした金属です。

はんだは、最近は環境保全の為に、企業を中心に鉛を含まない鉛フリーはんだが使用されてきています。

そして、はんだごてを操作するコツを掴まないと、初心者の方は危険な目に合う恐れもあります。

なぜなら、はんだごてとは、コテ先を高温にして使用する物なので取り扱いを誤ると身体に触れて大火傷を負ったり、はんだを溶かし過ぎて上手く電子回路の溶着ができずに部品を壊してしまうからです。

はんだごてのコツについて

はんだごてを使用して、材料のはんだを溶かしIC基板・プリント基板などの電気・電子回路を溶着するときには、コテ先の温度がとても重要になってきます。

スズと鉛が6:4の割合で混ざっているものを、共晶はんだと言い、はんだが溶ける温度が約183℃と融点が低いです。

そして、鉛フリーはんだは、はんだが溶ける温度が217℃~227℃と、従来のはんだに比べて融点が高くなっています。

ですので、はんだごてのコツとして、従来のはんだを使っていた初心者の方が融点が高い鉛フリーはんだを使用する際は、これまでと同じ要領で作業をするのではなく、コテ先の温度調整をしっかり行う必要があるのです。

また、はんだ付け作業の前後にも、大切なコツがあります。

はんだ付け前のコツ

はんだを使用して、IC基板・プリント基板などの電気・電子回路を溶着する前のはんだ付けのコツは、コテ先の温度を最大でも360℃以上にならないように注意する必要があります。

それ以上の高温状態にしてしまうと、材料のはんだがすぐに溶けてしまい上手く溶着する事が難しくなります。

また、コテ先が常に銀色であれば問題ないですが、黒くなっているようでしたら汚れている証拠ですので、クリーナーで綺麗に掃除をする必要があります。

はんだ付け中のコツ

はんだ付けをしている時は、はんだごてに、はんだを押し当てて流し込むようにしてC基板・プリント基板などの電気・電子回路を接着していきます。

はんだ付け中のコツとして、コテ先の温度管理が重要です。

そして、ランドと部品の足を最初に温める・はんだを温め過ぎないように注意する事で初心者の方でも失敗が少なくなるでしょう。

はんだごてを使用して、はんだを熱しすぎると溶着する部分が汚くなって、固まってしまうので注意しましょう。

はんだごての失敗例を知っておこう

初心者の方は、はんだごてを使って、まだIC基板・プリント基板などの電気・電子回路を溶着する事に慣れていないので成功と失敗の区別が分かりにくいです。

ですので、はんだごての失敗例を知っておく事が大切です。

「いもはんだ」という失敗事例は、はんだを部品に溶着した際に表面に滑らかさがなく、ザラザラした状態になってしまいます。

これは、はんだごてとはんだの加熱温度に問題があったり、溶着部分を動かした事によって起こります。

次に、「トンネルはんだ」という失敗事例があります。

はんだ付け作業が終わって、確認すると見た目は綺麗に溶着できている感じですが、中が空洞になっていて上手く溶着されていない状態です。

最後に、「ブリッジショート」という失敗例もあります。

これは、はんだ付けした2つの部分が、はんだで繋がってしまい、電気・電子回路がショートしてしまった状態の事です。

考えた通りとは別の箇所に通電したり、全く通電しない状態ですので、部品が壊れてしまう事があります。

はんだごてのコツのまとめ

はんだごてとは、ガス式・電気式の種類があり、現在、主流のものは電気式のものです。

どちらも、コテ先を温めて使用するもので、材料のすず・鉛が混合した主成分のはんだを、溶かししてIC基板・プリント基板などの電気・電子回路を溶着します。

はんだ付け前後のコツを、しっかりと理解する事で初心者の方でも失敗しにくくなるでしょう。

関連記事