1. HOME
  2. ブログ
  3. はんだ付け
  4. はんだ付けには資格があるのって知ってる?人気の資格について

BLOG

ブログ

はんだ付け

はんだ付けには資格があるのって知ってる?人気の資格について

はんだ 資格

私達人間は、「炊飯器・テレビ・ラジオ・洗濯機」など日常生活に使用していますが、そのどれもはんだ付けの技術が使われています。

正しく言いますと、色々な電子機器の内部に有るプリント基板・IC基板などにはんだ付けがされて、電気回路に電気導通させる仕組みになっています。

素人でも、はんだ付け作業は出来ますが色々と揃える道具・材料・装備品などが必要になってきますし、はんだ付けのテクニックも人によっては難しく感じるので初心者の方ほど失敗してしまうものです。

何度も失敗を重ねて、徐々に上手くなっていく人もいるのもまた事実です。

勉強が好きな方であれば、今は色々とはんだ付け関連の資格があるので、資格に合格することで確かな技術と知識を身につけることもできます。

はんだ付けの資格を取得することで、自分ではんだ付け作業をする時の自信に繋がったり、失敗を少なくすることもできるでしょう。

今回は、はんだ付けに関連する資格情報や人気の資格が選ばれる理由などについてご紹介していきます。

はんだ付け関連の資格

はんだ付け関連の資格は、多種多様なものがあります。

ものづくりの安全・理論・技術などの理解を目的としたもので、資格取得を目指して勉強をしている方も多いです。

そして、未経験の方でも安心して受験できるように、1級・2級・3級とレベルが分かれている資格もあるので心配ありません。

初心者の方は、まずは一番難易度が低いはんだ付け関連の資格を取得して、徐々にレベルが高い資格に挑戦することができます。

はんだ付け関連の資格を取得しておけば、仕事ではんだ付け作業が必要になった時に、資格手当・技能手当などがついて給料がアップする可能性もあるでしょう。

また、趣味ではんだ付け作業をしている人でも、資格を取得することで自分がどのくらいはんだ付け作業に精通しているのか視覚的に把握することができるので、周囲の人達に自分の実力をアピールできるので、資格を取得しておいて全然損なことはありません。

電子機器組立て技能士

はんだ付け作業の関連資格として、「電子機器組立て技能士」があります。

これは、電子機器の組み立て作業に関係する検定試験です。

難易度としては、「特級・1級・2級・3級」と分かれており初心者の方は3級から受験することもできるので徐々にスキルアップを目指すことも可能なんですね。

電子機器組立て技能士は、国家資格ですから仕事や転職活動においてアピールすることも可能です。

はんだ付け関連の資格の名前としても、とてもわかりやすいのではんだ付けを全く知らない人にも何のスキルを持っているのかすぐに理解してもらえるのではないでしょうか。

はんだ付け検定

はんだ付けの関連資格として、「はんだ付け検定」というものがあります。

はんだ付けの理論と実技を問われる試験なので、知識だけではなく技術も必要になってきます。

具体的には、器具の扱い方・はんだ付けの接合原理・良品と不良品の見分け方など色々と審査されるでしょう。

はんだ付け検定は、「日本はんだ付け協会」が中心となって行っている資格で多くのはんだ付け作業者に正しい手順や安全管理などを習得してもらうために作られています。

そして、難易度は「1級・2級・3級」と分かれており、初心者の方や未経験者は3級が一番優しい試験になります。

3級は趣味ではんだ付け作業をする方にピッタリな検定でしょう。

2級になると、鉛をほとんど含まないはんだを使う試験内容になり3級より難易度は高くなります。

重工業や電子機器の製造業で使用されることが多いですから、仕事で必要になった人が受験することが多いです。

1級になると、はんだ付け作業のエキスパートな人が受験する事が多いので、そうなると人にはんだ付け作業の技術・安全管理・知識などを教える指導者を目指す人が多いです。

マイクロソルダリング技術資格

はんだ付け関連の資格として、「マイクロソルダリング技術資格」があります。

マイクロソルダリング技術資格は、「日本溶接協会」が行っている資格検定で非常に繊細な手作業の技術を審査されるものです。

具体的には、「数mm・数cmのハンダ付け」を行うため非常に集中力が必要になります。

マイクロソルダリングとは、パソコン・ゲーム機器に入っているメモリー部品を組み立る時に必要な技術で、この技術のおかげでデジカメ・携帯電話のスリム化が実現しました。

はんだ付け作業に全く興味がない人は、マイクロソルダリング技術資格というのは、名前を見てもどういう資格なのか全く理解できない可能性もあるでしょう。

ですが、こういったはんだ付け関連の資格を取得するのは、自分自身の価値を高める事にも繋がります。

はんだ付けの資格が選ばれる理由

はんだ付けの資格を取得しなくても、はんだ付け作業を自宅で行うことはできます。

ですが、資格を取得すれば電子部品の安全・信頼性について理解を深める事ができますし、知識と技能レベルを周囲の人にアピールすることができます。

製造業の仕事をする際にも、履歴書にはんだ付けに関連した資格を持っていれば、堂々と書くことができますからスキルとして認められることもあるでしょう。

また、第三者の人に自分が持っているスキルや知識を確認してもらえる場でもありますから、フィードバックを貰えたりはんだ付け作業の長所・短所を明確に教えて貰えたりもしてくれます。

はんだ付けの資格が選ばれる理由として、就職活動時のアピールポイントとして使えますし、レベルが高い資格を持っているとはんだ付けの指導者として、初心者の方を教えたりもできるので会社から信用が高くなったり、給料も増えたりと良いことばかりです。

企業によっては、社員にはんだ付けに関連した資格取得を推奨しているところも多いです。

会社の上司や管理職の人達にとっても、従業員のはんだ付け作業の技術や知識の把握もわかりやすくなるでしょう。

はんだ付けのスキルが証明できる

はんだ付けの資格を受験することで、はんだ付けの基本的なやり方を学べますし、失敗しても次回から失敗しないように色々と対処法を教えて貰えます。

自分一人で、はんだ付け作業をしているとどうしても主観的に見てしまうので、自分が習得した技術・知識が間違っていた場合、そのまま気付かさずに作業してしまうこともあります。

その点、はんだ付けに関連した資格を受験したら、正しいやり方を学べますし無事に資格に合格すればスキルが証明できるので自分の価値の向上に繋がり一生の財産になります。

はんだ付けの知識が身につけられる

はんだ付け作業において、技術力をつけるのは必須ですが正しい知識を理解していないと手順がバラバラになってしまい失敗してしまうこともあるでしょう。

事前に揃える道具・材料・装備品なども、色々な種類がありますので自分に合ったものを揃える為にも正しいはんだ付けの知識が必要です。

趣味や特技として活用できる

はんだ付けの資格は、自分の趣味や特技としても活用できます。

例えば、鉄道模型の製作・電子部品の改良などを趣味にしている人ははんだ付けのテクニックはとても役に立つのではないでしょうか。

はんだ付けの資格のまとめ

はんだ付けに関連した資格は、「マイクロソルダリング技術資格・電子機器組立て技能士・はんだ付け検定」など色々なものがあります。

熟練した作業者しか、受験できないというわけではなく、資格検定によって「1.2.3級」と難易度が分かれていて初心者や未経験は一番やさしい3級を受験することも可能です。

はんだ付けの資格を取得しておくと、企業の就職活動時に履歴書に書いてアピールできますし、難易度が高い資格を持っていれば会社ではんだ付けの指導者として仕事ができるので給料がアップしたり信頼も高くなるので良いことばかりでしょう。

関連記事